SNS運用/必要性

インスタグラムで売れる商品の特徴とは?成功事例を紹介。

Instagramで売れる商品の特徴とは?成功事例を紹介


はじめに:売れる商品には共通点がある

Instagramをビジネスに活用している人の中には、「写真はきれいなのに売れない」「フォロワーが増えても商品が動かない」と悩んでいる方が多くいます。

実は、Instagramで売れる商品にはいくつかの“共通する特徴”があります。本記事では、成功事例を交えながら、売れる商品の条件や、発信に活かすべきポイントを解説していきます。


売れる商品の5つの特徴

特徴内容
ビジュアルが映える写真に撮ったときに美しく、惹きつけられる見た目
使用シーンが明確誰が・どんなときに使うのかが想像できる
ストーリー性がある作り手の想いや背景が伝わると感情が動く
価格と価値のバランスが良い「この価格なら欲しい」と思わせる納得感
リアルな声が投稿されているユーザーの使用感や満足度が見えることで安心感につながる

たとえば、同じマグカップでも「ただ置いただけの写真」と「コーヒーを注いで、読書中のシーンを撮影した写真」では、後者のほうが反応が高くなるのは言うまでもありません。


成功事例1:ハンドメイドアクセサリー作家・Mさん

Mさんは地方在住の30代女性。子育ての合間に始めたアクセサリー作りをInstagramで紹介し、ブランドを立ち上げました。

  • 統一感のある世界観づくり:投稿する写真はすべて木のテーブルの上で自然光を使って撮影。背景や光の雰囲気を統一することで、プロフィール全体にブランド感が生まれました。
  • 着用シーンの発信:お客様の着用写真や「デートの日」「お呼ばれの日」に身につけている様子を再現した投稿が人気。自分のライフスタイルに取り入れたイメージがしやすいと好評。
  • 制作の裏側も毎日発信:ストーリーズでは「今日の制作」「発送準備」など日々の過程を丁寧に投稿。顔出しはしないものの、作家本人の雰囲気や人柄が伝わり、ファンが増加。

結果として、フォロワー数3000人ほどでも月の売上は10〜15万円を安定して確保。大規模な広告もせず、リピーター率が高いことが強みになっています。


成功事例2:冷凍グルテンフリースイーツのブランドKさん

Kさんはアレルギー体質の子どもをきっかけに、グルテンフリースイーツの開発を始めた30代の主婦。Instagramをメインに販売しています。

  • 生活に馴染む投稿の工夫:商品を単体で紹介するのではなく、「家族でのティータイム」「子どものおやつ時間」に並べた写真を意識的に発信。見た人が“自分の生活”に置き換えられる構成に。
  • 実用性のある情報発信:スライド投稿で「グルテンフリーの必要性」「材料のこだわり」「栄養成分」などを丁寧に紹介。食への関心が高いフォロワーに刺さりやすい内容です。
  • DMでの丁寧な顧客対応:購入後のお礼、解凍方法のアドバイス、リピート特典の案内など、フォローが丁寧で満足度が高いとの声が多数。

結果として、Instagramのフォロワー経由で全国から定期購入者が増加し、現在では定期便が主力商品に。共感と実用性の両方を押さえたことで、自然なファン形成につながりました。


売れる商品にするために投稿で工夫すべきこと

  1. 使用シーンを具体的に紹介する
    • 「朝のスキンケア」「週末のリラックスタイム」など
  2. ビフォーアフターや変化を見せる
    • 使用前と後を比較した画像やレビューは信頼性が高い
  3. お客様の声・タグ付け投稿を活用する
    • 「#○○愛用中」などのUGC(ユーザー生成コンテンツ)で信頼と共感を広げる
  4. ストーリー性や制作背景を投稿に取り入れる
    • 作り手のこだわり、誕生のきっかけなどはファン化に効果的

よくある失敗とその改善策

よくある問題改善策
商品の魅力が伝わっていない使用中の様子を写真・動画で見せる/用途を明示する
投稿が単調スライド投稿・ストーリーズ・リールなど形式を工夫する
情報が一方通行アンケートや質問機能を使ってフォロワーと双方向のやりとりをする

まとめ:Instagramで売れる商品には“共感の導線”がある

ただ美しいだけでは売れません。商品の価値や使い方が伝わり、「自分にも使える・贈れる」と想像できるような投稿があってこそ、Instagramで売上につながります。

SNS運用とHP制作は承ります。売れる見せ方や導線設計のご相談もお気軽に。


魅せ方で変わる、売上とファンのつながり。

まずはご相談ください。

⇒お問い合わせはコチラ!

-SNS運用/必要性