SNS運用/必要性

インスタグラムからLINEや公式サイトへ誘導する方法をご紹介。

InstagramからLINEや公式サイトへ誘導する方法とは?


はじめに:Instagramだけで完結させない導線設計が重要

Instagramは多くのユーザーと出会える場ですが、商品の購入やサービス予約、長期的な関係性構築には“外部ツール”への誘導が不可欠です。特に、LINEや公式サイトにうまく移行させられるかどうかで売上や信頼の伸び方が大きく変わります。

本記事では、InstagramからLINEや公式サイトへ自然に誘導し、成果につなげる方法を成功事例とともにご紹介します。


なぜInstagram外への誘導が必要なのか?

理由解説
販売機能に制限があるInstagram内で決済やカート機能が不十分なため、外部に頼る必要がある
フォロワーに通知が届きにくいアルゴリズムにより全投稿が届かないことが多い
顧客管理ができないLINEやサイトを活用することで継続的な関係を築ける

誘導する方法1:プロフィールリンクを工夫する

  • 複数リンクを掲載できるツール(例:lit.link、Linktree、POTOFUなど)を使用
  • 上部に「LINE登録はこちら」「通販サイトはこちら」など、目的別にボタン配置
  • リンク紹介文を“ベネフィット重視”で記載すると効果的

例文:

  • 「LINE登録で500円OFFクーポンをプレゼント中」
  • 「WEB予約はこちら。初回特典あり」
  • 「人気ランキングを今すぐチェック」

補足Tips:

  • lit.linkでは予約カレンダーや動画、商品一覧も設置可能。見た目も整えやすく、スマホ閲覧との相性も◎

誘導する方法2:ストーリーズハイライトの活用

  • ストーリーを“導線設計ツール”として活用
  • 「予約方法」「LINE登録特典」「商品購入方法」など、顧客の行動導線に合わせたカテゴリでハイライトを整理
  • ハイライトカバー画像はブランド感を揃え、統一感を出す

具体的構成例:

  • ハイライト1:「LINE登録でできること」
  • ハイライト2:「よくある質問&予約方法」
  • ハイライト3:「購入者の声(UGC)」

誘導する方法3:投稿・ストーリー・リールに一貫性を持たせる

  • 商品紹介→使用シーン→実際の感想→購入導線の流れを組み込む
  • 投稿キャプションには毎回「詳細はプロフィールリンクから」など誘導フレーズを添える
  • リールでは、使い方紹介やレビュー音声付き投稿で信頼度アップ
  • ストーリーには「リンクスタンプ」を活用し、ワンタップ誘導も可能

LINE誘導の強化テクニック:

  • ストーリー内に「クーポンコードはLINE登録後に届きます」と記載
  • 登録直後に自動応答で“人気ランキング”や“最新商品一覧”を送信

成功事例:ネイルサロンSさんの導線設計

Sさんは都内で個人ネイルサロンを運営。Instagramを中心に集客を行い、以下のような導線設計で予約数を倍増させました。

  • ストーリーズ投稿:毎週月曜に「予約空き状況」「おすすめデザイン」を投稿し、気になった方をLINEに誘導。投稿内にLINEリンクスタンプを使用。
  • ハイライト設計:「LINE登録はこちら」「ご予約の流れ」「お客様の声」を構成し、予約初心者でも安心できる導線設計。
  • プロフィールリンクにはlit.linkを活用:LINE予約・料金表・Instagramギャラリー・Google口コミまで一括掲載。動線の無駄がない。
  • LINE公式アカウントでは予約自動返信+サロン案内PDFを配布:登録後すぐに「どんなサロンか?」が伝わるようにし、信頼感を獲得。

結果、Instagramフォロワー1200人でも月間予約は安定して30件以上をキープ。初回利用者のLINE登録率は80%超え。


よくある失敗とその改善策

失敗例改善策
リンクが下に埋もれて見られないlit.linkなどを使い、スマホ最適なレイアウトにする/一番上に配置
LINE登録のメリットが曖昧「登録で何が得られるか」を明確に提示(例:割引・プレゼント・情報先出し)
ハイライトが古くて放置されている月1回は見直して、古い情報は更新/削除
投稿とリンク内容に一貫性がない投稿内で紹介した内容が、リンク先で分かるように設計する

まとめ:Instagramは“出会いの場”、LINEやサイトは“関係を深める場”

Instagramで興味を持ってもらい、LINEや公式サイトにスムーズに誘導することで、「知る→信頼する→購入する→ファンになる」流れをつくれます。

見た目だけのSNSでは終わらない、行動につながる設計が売上とブランドを育てる鍵です。

SNS運用とHP制作は承ります。LINE設計・リンクページの構成相談もお気軽にご相談ください。


出会いを信頼と成果につなぐ導線づくりを。

まずはお気軽にご相談ください。

⇒お問い合わせはコチラ!

-SNS運用/必要性