リール vs ストーリーズ vs フィード!投稿の使い分け完全ガイド
Instagramには、主に3つの投稿形式があります。
リール・ストーリーズ・フィード投稿——それぞれに強みがあり、目的に合わせて使い分けることで、アカウント運用の効果は何倍にもなります。
「リールってバズりやすいって聞くけど、何を載せたらいいの?」
「ストーリーズとフィード、どうやって使い分けるのが正解?」
そんな悩みを解消するために、本記事ではリール・ストーリーズ・フィード投稿の違いと使い分け方を完全ガイドとして解説していきます!
各投稿タイプの基本比較表

投稿形式 | 表示場所 | 主な特徴 | 向いている内容 |
---|---|---|---|
リール | 発見・リールタブ | 拡散力が高い・非フォロワーにも届く | 認知拡大・バズ狙い |
ストーリーズ | 24時間限定・上部に表示 | 信頼構築・日常シェア向き | 親近感・短期的導線 |
フィード投稿 | プロフィール画面・ホーム | アカウントの「名刺」的役割 | 実績・世界観の構築 |
【リール】:バズ&拡散を狙うならこれ!
特徴
- 縦型動画(最大90秒)
- 非フォロワーにも届く(発見タブ表示)
- 保存・シェアされやすい
- 音楽やテキストを活用できる
向いている投稿
ジャンル | 投稿例 |
---|---|
HOW TO系 | 「〇〇のやり方3選」 |
Before / After | メイク・掃除・ダイエット |
ライフハック | iPhone裏ワザ、便利グッズ |
エンタメ・共感ネタ | 「あるある」・変身動画 |
ポイント
- 冒頭1秒で惹きつける
- テロップ&テンポで“最後まで見てもらう”
- コメントしやすい仕掛けを入れる(例:「どっち派?」など)
【ストーリーズ】:親近感と信頼で“買いたい”を育てる

特徴
- 24時間限定(ハイライト保存可能)
- DMやスタンプで双方向のやり取りができる
- 投稿よりも“素”を出しやすい
- 日常や裏側に適している
向いている投稿
ジャンル | 投稿例 |
---|---|
ビハインドシーン | 仕事中の様子、プライベート |
Q&A | 質問スタンプ・DM回答 |
アンケート・クイズ | 商品に関連する選択式投稿 |
セールス導線 | 限定特典やリンク誘導(ストーリーズリンク) |
ポイント
- 「人間味」や「親近感」を見せることで信頼を得る
- ストックハイライトで商品・サービス紹介も強化できる
- 頻度は「毎日〜隔日」が理想
【フィード投稿】:“ブランドの顔”として育てる場所
特徴
- 時間が経っても残る
- 投稿の質=アカウントの印象になる
- 世界観・価値観・専門性を伝えられる
向いている投稿
ジャンル | 投稿例 |
---|---|
実績 | お客様の声・成功事例・ビフォーアフター |
ノウハウ | カルーセル形式で解説 |
自己紹介 | 自分の想い・起業理由 |
商品紹介 | 構成・特長・使い方を丁寧に |
ポイント
- 色やデザインの統一感で“ブランド力”を強化
- プロフィールに飛んだときの“第一印象”を意識
- 「リール」や「ストーリーズ」から流れてきた人の“着地点”として整えておく
理想の使い分け方【戦略型3ステップ】

① 認知を広げる → リール
- フォロワー以外にリーチ
- バズりやすい動画で「見つけてもらう」
② 信頼を育てる → ストーリーズ
- 人柄・日常・やり取りで「信頼される存在」に
- 親近感→興味→購入導線
③ 判断・購入へ導く → フィード
- 商品・サービスの詳細説明
- 実績・権威性・プロフィールの充実
実際の活用例:オンライン講師アカウントの場合
投稿タイプ | 内容 | 目的 |
---|---|---|
リール | 「話し方が変わる3つのコツ」 | 新規の認知獲得 |
ストーリーズ | 今日の受講生とのやり取り・感想紹介 | 信頼&親近感の強化 |
フィード | 受講者の変化・講座案内 | 申し込みへ誘導 |
このように、「出会い → 信頼 → 購入」の流れを3投稿タイプで役割分担させることで、売上やフォロワーの質を高めることができます。
投稿プランカレンダー例(1週間)
曜日 | リール | ストーリーズ | フィード |
---|---|---|---|
月曜 | ノウハウ動画 | 朝の一言+予定 | 投稿なし or リール紹介 |
火曜 | おすすめアイテム紹介 | Q&A | カルーセルで詳細 |
水曜 | トレンド音源チャレンジ | お客様の声 | 自己紹介or理念投稿 |
木曜 | How to動画 | 今日の作業風景 | なし(ストーリーズ強化日) |
金曜 | Before / After | クイズ or 投票 | 実績紹介 |
土曜 | ライフスタイルネタ | 商品リンク訴求 | 投稿なし |
日曜 | まとめ動画 or 特典案内 | セール案内+DM誘導 | 週のまとめ投稿 |
よくある質問(Q&A)
Q. どの投稿から始めるのがオススメ?
→ フォロワーが少ない段階ではリール優先。その後ストーリーズで交流、フィードで信頼獲得という流れが王道です。
Q. 毎日すべて投稿しなきゃダメ?
→ 無理のない範囲でOK。週に3本リール+ストーリーズを毎日更新、フィードは週2本が理想的です。
Q. すべて同じテーマにしないとダメ?
→ 世界観は統一しつつ、切り口は多様化した方が伸びやすいです。
まとめ:3つの投稿を「役割」で使い分けよう

Instagramを効果的に運用するには、リール・ストーリーズ・フィードを戦略的に組み合わせて使うことが鍵です。
- リール:認知・拡散
- ストーリーズ:信頼・関係性
- フィード:説得力・ブランディング
この“役割分担”を意識するだけで、あなたのInstagramは単なる情報発信の場から、「ファンが集まり、売上につながるアカウント」へと変化していきます。
SNS運用やブランディングにお悩みの方へ
「Instagramの投稿に統一感がない…」
「どこから整えたらいいか分からない」
「伸びる投稿と売れる導線を両立したい」
そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ弊社にご相談ください!
📌 投稿設計
📌 リールやストーリーズの企画・代行
📌 ブランド型フィードの構築
📌 ホームページとの連携による販売戦略
あなたの目的・業種に合わせた最適なInstagram運用をご提案いたします。
📩 お問い合わせはプロフィールのリンクから、いつでもお気軽にご連絡ください!