SNS運用/必要性

インスタストーリーズの活用法!アンケート・クイズでフォロワーのやり方

Instagramストーリーズの活用法!アンケート・クイズでフォロワーと交流しよう

Instagramストーリーズは、日常の投稿だけでなく、フォロワーとの双方向コミュニケーションを深める絶好の場です。中でも「アンケート」と「クイズ」機能は、タップひとつでフォロワーの参加を促し、エンゲージメントを大きく高めることができます。

この記事では、アンケート・クイズの具体的な使い方から、投稿アイデア、注意点、そしてフォロワーとの距離を縮めるコツまでを詳しく解説していきます。


ストーリーズでアンケート・クイズを活用するメリット

メリット解説
タップで参加できる手軽さ回答がワンタップで完了するため、フォロワーにとって負担が少なく、反応率が高い。
双方向の交流ができる意見を募ったり、クイズに答えてもらうことで「会話のきっかけ」になる。
興味関心を把握できる集計結果から、フォロワーの好みや関心をリアルに把握可能。
投稿の幅が広がる一方的な発信から「参加型コンテンツ」へと変化し、飽きさせない工夫に。

これらの機能は、インスタのアルゴリズムにも好影響を与え、アカウントの表示優先度やプロフィールへのアクセス数向上にも貢献します。


アンケート機能の使い方と投稿例

アンケートスタンプは、2択の質問を作成できるシンプルな機能です。主にフォロワーの「好み」や「意見」を引き出すときに使われます。

使い方

  1. ストーリーズ投稿画面で写真または動画を選ぶ
  2. スタンプアイコン(顔のマーク)をタップ
  3. 「アンケート」を選択
  4. 質問と2つの選択肢を入力
  5. 投稿!

投稿アイデア例

テーマ質問内容効果
商品の好み「どっちの色が好き?」(白 / 黒)商品開発や販売戦略に活用可能
投稿予告「明日見たいのは?」(制作の裏側 / 日常のひとコマ)フォロワーの関心に合わせた投稿ができる
軽い雑談「朝ごはんは?」(パン派 / ごはん派)気軽な会話で親近感UP

フォロワーが気軽に参加できるよう、「正解・不正解のない質問」や「共感しやすい内容」にするのがポイントです。


クイズ機能の使い方と投稿例

クイズスタンプは、複数の選択肢から1つの正解を選ぶ形式で、ゲーム感覚で参加してもらえます。

使い方

  1. ストーリーズ作成画面からクイズスタンプを選択
  2. 質問と複数の選択肢(最大4つ)を入力
  3. 正解を設定して投稿!

投稿アイデア例

テーマ質問内容効果
自己紹介系「私の出身地はどこでしょう?」(A: 東京 B: 大阪 C: 福岡)自分のことを知ってもらうチャンスに
商品知識「このアイテムの特徴は?」商品理解を深めてもらえる
雑学系「コーヒーの原産国は?」楽しさ+学びのあるコンテンツに変化

答え合わせのタイミングでコメントや裏話を載せると、さらにフォロワーとの会話が広がります。


実際にエンゲージメントを高めた活用事例

事例①:美容サロンのキャンペーン案内

アンケートで「どんな施術が気になる?」と聞いた結果、まつげパーマが人気と判明 → 翌日、まつげパーマのビフォーアフターを投稿 → 通常の2倍以上の反応数に。

事例②:個人アカウントのフォロワー増加

クイズで「私の最近ハマっている食べ物は?」と出題し、答えた人にDMで「ありがとう!」と返信 → ストーリーズの視聴者数が平均1.5倍に。

事例③:飲食店の新メニュー開発

「新メニュー、どっちが気になる?」というアンケートを実施 → 人気の方をメニュー化し、発売当日に完売。


フォロワーとの交流を深めるコツ

アンケートやクイズをより効果的に活用するためのポイントは以下の通りです。

① 回答後にリアクションを返す

結果や個別DMでのお礼を伝えることで、フォロワーとの絆が深まります。

② シリーズ化する

毎週「◯曜日クイズ」などの定期コンテンツにすることで、視聴習慣が生まれます。

③ 結果をシェアする

アンケートの結果をグラフ風にしてストーリーズに投稿することで、他のフォロワーも参加したくなる心理が働きます。


投稿ネタカレンダー(アンケート・クイズ中心)

日付コンテンツタイプコメント例
1日今朝の気分アンケート「すっきり? / まだ眠い…」
2日好きな色クイズ「私の好きな色はどれ?」
3日今日のランチアンケート「ラーメン / パスタ」
4日仕事道具紹介クイズ「毎日使ってる文具はどれ?」
5日習慣紹介アンケート「朝シャワー派?夜シャワー派?」

こういったカレンダーを組んでおけば、ネタ切れすることなく日々の投稿に活用できます。


よくある質問

Q. アンケートやクイズに反応が少ないです…
→ 最初は友人や仲間に参加してもらい、にぎやかさを演出するのがコツです。何より「続けること」が重要です。

Q. 業種によって使いづらくないですか?
→ どんな業種でも「人」が主役になれるように工夫すればOKです。たとえば士業でも「どんなお悩みが多い?」などで活用可能です。


まとめ:アンケート&クイズで“反応される投稿”をつくろう

Instagramストーリーズにあるアンケート・クイズ機能は、ただのオマケではありません。
フォロワーとの心理的距離を縮め、投稿への反応を増やし、関係性を強化する強力なツールです。

どんなに素晴らしいコンテンツでも、「反応がない」と意味がありません。
その第一歩として、“タップするだけ”の参加型投稿から始めてみてください。

継続して使えば使うほど、あなたのアカウントに親しみを感じるフォロワーが増えていきます。


SNS運用やホームページ制作のご相談はお気軽に!

「SNS運用に力を入れたい」
「ストーリーズをもっと戦略的に活用したい」
「ホームページとSNSを連携させて集客したい」

そんなお悩みがありましたら、ぜひ弊社にご相談ください!

Instagramの企画設計からデザイン、運用まで一貫してサポート可能。
あなたのビジネスに合った最適な施策をご提案いたします。

📩 お問い合わせはプロフィールのリンクから、いつでもお気軽にどうぞ!

⇒お問い合わせはコチラ!

-SNS運用/必要性