Instagram分析に便利な無料ツールまとめ
~手間なく成果を伸ばすための“見える化”支援~
1. なぜInstagramの分析が重要なのか?

Instagramは「ただ投稿する」だけでは成果に結びつきません。
・どの投稿が反応がよかったか? ・どんな時間帯が最も閲覧されたか? ・どんなユーザーがフォローしているか?
こうした情報を“可視化”し、改善につなげることが成功の鍵です。
分析は「やる気」ではなく、「戦略」のために使うもの。 感覚に頼るのではなく、数字で見える現実を捉えることで、再現性のある発信が可能になります。
2. 無料で使える!Instagram分析ツール7選
① Instagramインサイト(公式)
- 対象:ビジネスアカウントのみ
- 分析内容:インプレッション、リーチ、フォロワー属性、エンゲージメント率、ストーリーズのパフォーマンスなど
- 特徴:アプリ内で手軽に確認でき、データの鮮度も高い
- 活用ポイント:毎週の振り返りに。投稿別の成果を見てPDCAを回すベースとして◎
② Metaビジネススイート
- 対象:InstagramとFacebookを連携したい人向け
- 分析内容:投稿の成果比較、期間別データ分析、予約投稿管理、アカウント間のパフォーマンス比較
- 特徴:PCブラウザからも使いやすく、カレンダー管理やチーム共有にも強い
- 活用ポイント:月間レポートの作成や投稿設計の戦略立案に役立つ
③ Ninjalitics(ニンジャリティクス)
- 対象:他人のアカウントも見たい人に
- 分析内容:フォロワー推移、エンゲージメント率、投稿パフォーマンス、競合比較
- 特徴:競合アカウントや人気インフルエンサーの推移分析ができる
- 活用ポイント:市場や同業界の動きを定点観測するのに最適
④ Not Just Analytics(旧 Ninjalitics)
- 対象:インフルエンサー・競合リサーチをしたい人
- 分析内容:フォロワーの信頼性チェック、フォロー/アンフォロー履歴、広告投稿率など
- 特徴:フォロワーの“質”まで見極められる点が強み
- 活用ポイント:コラボ相手やPR依頼先の選定などにも使える
⑤ Later(レイター)
- 対象:投稿の事前準備・分析もしたい人に
- 分析内容:ベストな投稿時間、ハッシュタグ分析、投稿ごとの成果比較、ビジュアルカレンダー
- 特徴:予約投稿+データ分析が一つでできるオールインワン型
- 活用ポイント:ルーティン化・時短化したいフリーランスや小規模事業主に最適
⑥ Iconosquare(アイコノスクエア)
- 対象:やや本格的に運用している中級者以上向け
- 分析内容:フォロワー属性、投稿パフォーマンス、ストーリーズ分析、ハッシュタグ効果測定など
- 特徴:豊富な指標と見やすいグラフで戦略分析に強い
- 活用ポイント:企業アカウントや分析を重視するコンサルティング向け
⑦ Googleスプレッドシート(自作テンプレ)
- 対象:自分で数値管理・比較したい人に
- 活用方法:インサイトの数値を毎週記録し、成長率やパフォーマンスの変動を視覚化
- 特徴:自社に最適なKPIを設定しやすく、誰でも無料で導入可能
- 活用ポイント:PDCA運用の振り返りや週次ミーティング資料にも応用可能
3. どのツールをどう使う?目的別おすすめ早見表

目的 | おすすめツール |
---|---|
初めての分析に挑戦したい | Instagramインサイト、Metaビジネススイート |
投稿の成果や最適な時間を知りたい | Later、Iconosquare |
競合アカウントを調べたい | Ninjalitics、Not Just Analytics |
コラボ先・インフルエンサーを見極めたい | Not Just Analytics、Iconosquare |
社内で一元管理したい | Metaビジネススイート、Googleスプレッドシート |
自作テンプレートで分析をカスタマイズしたい | Googleスプレッドシート |
4. 分析のコツ:"数字"で判断する習慣をつけよう
分析で見るべき指標は以下のように目的別に整理できます:
目的 | 見るべき指標 |
認知拡大 | リーチ数/インプレッション数 |
信頼構築 | 保存数/プロフィールアクセス数/リンククリック数 |
エンゲージメント | いいね数/コメント数/シェア数 |
フォロー獲得 | フォロワー増加率/フォロー経路 |
また、
- ベストな投稿時間帯・曜日の把握
- ストーリーズとフィード投稿の連携分析
- 「反応の良かった投稿の型」をテンプレ化してストック なども重要な取り組みです。
5. 無料ツールを活用して、Instagram運用をもっと賢く!

分析ツールは“プロだけのもの”ではありません。 今や、個人でも無料で高精度なデータを活かせる時代です。
分析することで、
- 投稿に「確信」が持てるようになり、
- フォロワーが“共感者”や“見込み顧客”へと育ち、
- 発信に対するモチベーションも継続しやすくなります。
“なんとなく投稿”から“狙って届ける”SNS運用へ。
ホームページ制作とSNS運用なら、弊社へご相談ください
- SNS分析をしながら戦略を立てたい
- 効果の出る投稿を設計していきたい
- 数字に基づいた改善サイクルをまわしたい
そんな方は、ぜひ弊社のSNS運用支援サービスをご活用ください。 Instagramの成果が“たまたま”ではなく、“仕組み”で出せるようになります。
まずはお気軽にお問い合わせください。