ホームページは作るだけじゃダメ!SEO対策が必要な理由
はじめに:なぜ、誰もホームページを見てくれないのか?
「立派なホームページを作ったのに、全然アクセスがない…」
「業者に任せたのに問い合わせが来ない…」
そんな悩みを持つ中小企業や個人事業主は少なくありません。
原因の多くは、“SEO対策をしていない”ことにあります。
ホームページは作ることがゴールではなく、「見つけてもらうこと」=検索される設計をしなければ、誰の目にも触れず、存在しないのと同じです。
この記事では、SEOの基礎から必要な理由、対策の方法まで、わかりやすく丁寧に解説していきます。
第1章:そもそもSEOって何?簡単に解説

1-1 SEOの意味と目的
SEO(Search Engine Optimization)とは、検索エンジン最適化のこと。
GoogleやYahoo!などの検索結果で、自社サイトが上位に表示されるように改善することを指します。
用語 | 意味 |
---|---|
SEO | 検索結果で上位に表示されるための対策 |
オーガニック検索 | 広告以外の“自然な検索流入” |
キーワード | ユーザーがGoogleで打ち込む言葉(例:渋谷 カフェ) |
1-2 なぜSEOが重要なのか?
理由 | 説明 |
---|---|
90%以上のユーザーが検索エンジンを使う | SNSではなくGoogle検索が入り口になる |
上位3位以内に全体の70%以上が集中 | 1ページ目の下位や2ページ目はほぼ見られない |
広告よりも信頼されやすい | 「自然な検索結果」はクリック率が高い |
第2章:SEO対策をしていないと起こる問題

問題 | 実際に起こること |
---|---|
検索に出てこない | 存在していても見つけられない |
間違ったキーワード設定 | 見込み客ではない人が訪れる |
デザインだけのサイト | “見せるだけ”で終わってしまい、集客につながらない |
SEO対策は、検索ユーザー=見込み客との接点を作るための最重要施策です。
第3章:SEO対策をすると何が変わるのか?
変化 | 内容 |
---|---|
アクセス数が増える | 上位表示されれば自然と閲覧数も増加 |
見込み客に届く | 意図したユーザー層にピンポイントでリーチできる |
広告費をかけずに集客できる | 一度上位に表示されると長期的に効果が続く |
信頼性が上がる | 「検索で上にある」=「人気」「安心」という印象を与える |
第4章:SEOに強いホームページ設計のポイント
4-1 SEOに必要な設計要素(内部対策)
項目 | 内容 | ポイント |
---|---|---|
タイトルタグ | ページの主題を表す文字列 | キーワードを入れて30文字前後に |
メタディスクリプション | 検索結果に表示される説明文 | 誘導文やベネフィットを記載 |
見出しタグ(H1・H2など) | ページ構造を整理する | ユーザーにもGoogleにも分かりやすく |
URL構造 | ページURLの文字列 | 英語+短くシンプルに(例:/menu/coffee) |
スマホ対応 | レスポンシブ対応 | Googleはモバイル重視の評価へ |
4-2 コンテンツSEOの基本
要素 | 内容 | ポイント |
---|---|---|
キーワード選定 | 検索ボリュームがあり競合が少ないワードを選ぶ | 「地域+業種」が狙いやすい |
定期的な更新 | 新しい情報があることでGoogleに評価されやすい | ブログやコラムがおすすめ |
内部リンク | 関連記事同士をリンクでつなぐ | サイト内回遊率UPに貢献 |
画像の最適化 | ファイル名やaltテキストの設定 | SEO+アクセシビリティの両立に有効 |
第5章:SEO対策の具体的な進め方【初心者OK】

5-1 初期段階でやるべきこと
ステップ | 内容 |
---|---|
① Search Consoleに登録 | Googleに「存在」を伝える |
② サイトマップを送信 | サイト構造をGoogleに理解してもらう |
③ タイトル・見出しの修正 | 各ページに狙ったキーワードを入れる |
④ ブログの設置 | 更新性+キーワード対策の土台になる |
⑤ お問い合わせ・サービスページの強化 | 目標行動(CV)への導線設計が重要 |
5-2 ツールを活用しよう
ツール名 | 用途 |
---|---|
Google Search Console | 検索表示回数、掲載順位などを分析 |
Google Analytics | サイトの流入元や行動を可視化 |
ラッコキーワード | キーワード候補の抽出 |
Ubersuggest / Ahrefs | キーワード難易度・競合分析(無料一部あり) |
第6章:SEOは一瞬で成果が出るものではない

SEO対策は「すぐに効果が出る」ものではありません。正しいやり方で、コツコツ続けることが重要です。
期間 | 起こること |
---|---|
1ヶ月目 | 検索結果に登録され始める(インデックス) |
2〜3ヶ月目 | 検索順位が徐々に上がり始める |
4〜6ヶ月目 | 一部キーワードで上位表示、アクセス増加 |
6ヶ月〜1年 | 安定的に検索からの集客が発生し始める |
第7章:成功事例
事例:岐阜県のリフォーム会社「イエリノ」
「岐阜市 リフォーム」「古民家 修繕」など地域系キーワードに狙いを定め、SEO対策を実施。
タイトルや見出しを最適化し、ブログを月2本更新した結果、半年後には狙ったキーワードで検索3位に。
問い合わせは月3件から12件に増加し、広告費ゼロで安定した集客を実現。
まとめ:ホームページに“集客力”を持たせるには、SEOが必須
デザインや文章にこだわってホームページを作っても、「見つけてもらえなければ」意味がありません。
SEO対策とは、検索エンジンという最大の入口から“見込み客”を引き寄せる導線設計です。
正しいSEO設計と継続的な運用によって、ホームページは“静かなチラシ”から“24時間働く営業マン”へと進化します。
作るだけで終わらせず、「成果が出るホームページ運用」をスタートしましょう。
HP制作やSNS運用は弊社へお任せください
SEOに強いホームページを一から作りたい方、既存サイトを改善したい方へ。
弊社では、SEO設計・キーワード選定・コンテンツ制作・WordPress構築・アクセス解析までトータルサポートしています。
「見つかるホームページ」「集客できるホームページ」を目指したい方は、ぜひお気軽にご相談ください。