HP重要性

【チェックリスト】あなたのHPは大丈夫?「ダサい」「見にくい」を卒業する方法

【チェックリスト】あなたのHPは大丈夫?「ダサい」「見にくい」を卒業する方法

はじめに

ホームページは、今や会社や事業の「顔」であり、見込み客が最初に接触する重要な窓口です。名刺よりも多くの人に見られ、SNSよりも信頼の基盤となる存在。それにもかかわらず、自社HPを見返したときに「なんだかダサい…」「スマホで見ると見にくい…」と感じたことはないでしょうか。

実際、ユーザーは数秒で第一印象を判断します。そのとき「古臭い」「読みにくい」と思われてしまえば、せっかく訪れてくれた見込み客も一瞬で離脱してしまいます。これは大きな機会損失であり、長期的な売上や信頼に影響を及ぼす深刻な問題です。

本記事では、自社HPを冷静にチェックできる「セルフ診断チェックリスト」を提示しつつ、改善の具体策を徹底的に解説します。


1. 「ダサい」「見にくい」と思われるHPの共通点

まずは、ユーザーが不快に感じる要因を整理します。

  • 古いデザイン:10年前のテンプレートを使い回している
  • 統一感のなさ:フォント、色、写真に一貫性がない
  • 低品質な写真:暗い、ぼやけている、素人撮影
  • スマホで崩れる:レスポンシブ非対応、タップしにくいボタン
  • 文章の読みにくさ:改行が少ない、長文が詰め込まれている
  • 導線不備:問い合わせボタンや電話番号が見つからない

これらは「小さな欠点の集合体」に見えますが、ユーザー心理に与えるインパクトは極めて大きく、信頼を一瞬で奪います。


2. HPセルフ診断チェックリスト(20項目)

以下の項目に「No」が多いほど、HP改善の優先度が高いといえます。

No項目YesNo
1デザインに統一感があるか
2スマホで崩れずに表示できるか
3フォントは読みやすいか
4ブランドカラーを反映できているか
5写真は高画質で明るいか
6トップページで何をしている会社かわかるか
7サービス内容が具体的に伝わるか
8料金体系が明示されているか
9実績や事例が掲載されているか
10お客様の声やレビューがあるか
11問い合わせボタンが目立つ位置にあるか
12CTA(行動喚起)が複数配置されているか
13サイト全体の読み込み速度は速いか
14SSL対応(https)がされているか
15定期的に更新されているか
16SEOを意識したページ構成か
17サイト内検索やナビゲーションが分かりやすいか
18SNSとの連携があるか
19会社概要・所在地が明記されているか
20デザインに古さを感じさせないか

目安

  • 15項目以上「Yes」→合格点
  • 10〜14項目「Yes」→改善すれば伸びしろ大
  • 10項目未満「Yes」→大幅リニューアルが必要

3. 「ダサい」「見にくい」HPがもたらすリスク

3-1 信頼を奪う

顧客は「HPの質=会社の質」と捉えます。安っぽいデザインや崩れたレイアウトは「この会社に頼んで大丈夫か?」という不安を招きます。

3-2 集客機会を喪失する

SEO評価も低下し、検索からの流入が激減。さらに「滞在時間の短さ」「離脱率の高さ」が検索順位を押し下げ、悪循環に陥ります。

3-3 成約率の低下

問い合わせ導線が不明確なため、せっかく興味を持ったユーザーも行動せず離脱してしまいます。


4. 改善策:今すぐできる即効対処

4-1 デザインを整える

  • 色数を3色以内に抑える
  • フォントを2種類以内に統一
  • プロ撮影の写真に差し替える

4-2 スマホ対応

  • レスポンシブデザイン導入
  • タップしやすい大きさのボタン設置
  • スクロールを短く、情報を分割

4-3 文章を改善

  • 見出しと箇条書きを活用
  • 重要情報を冒頭に配置
  • 1文を長くしすぎない

4-4 CTA(行動導線)の配置

  • ページ上部・中部・下部に設置
  • 色やボタンサイズで強調
  • 「無料相談」「資料請求」など具体的に表記

4-5 コンテンツ充実

  • サービス紹介ページを細分化
  • 実績・事例を写真付きで紹介
  • FAQで不安を先回りして解消

5. 中長期で行うべき改善策

5-1 CMS導入(WordPress等)

自社でブログ更新やページ追加をできる体制を整える。

5-2 SEO記事の発信

検索されるキーワードを意識した記事を月2〜4本更新し、検索流入を増加させる。

5-3 ブランドデザインの統一

ロゴ、名刺、SNS、HPを一貫したデザインに整え、ブランド力を高める。


6. Before/Afterの効果

改善前(ダサい・見にくいHP)

  • 月間アクセス:100件
  • 問い合わせ:0件

改善後(刷新HP)

  • 月間アクセス:1,500件以上
  • 問い合わせ:月10件以上
  • 成約率:2倍以上

7. プロに依頼するメリット

7-1 信頼性の獲得

第一印象で「安心できる会社」と思わせるデザイン。

7-2 SEOと導線設計

検索流入を獲得し、問い合わせにつながる導線を設計。

7-3 拡張性

サービス拡大・採用ページ追加などにも柔軟に対応。

7-4 長期的な成果

広告費を抑えつつ、自然検索からの問い合わせを持続的に獲得できる。


まとめ

「ダサい」「見にくい」HPは顧客の信頼を奪い、集客効果をゼロにします。しかし、デザイン刷新・導線設計・コンテンツ拡充を行えば、HPは24時間働く営業マンとして成果を生み出します。


結び

あなたのHPはチェックリストで「Yes」が多かったでしょうか?もし「No」が多いなら、それは改善のサインです。今こそ「ダサい」「見にくい」を卒業し、信頼と成果をもたらすHPに進化させましょう。

SNS運用とHP制作は、ぜひ弊社へご相談ください。

⇒無料相談/お問い合わせはコチラ!

-HP重要性