HP重要性

DMでの依頼表記は顧客離れを加速させる|HPの重要性

DMでの依頼表記は顧客離れを加速させる

はじめに

InstagramやX(旧Twitter)、TikTokといったSNSの普及により、ビジネスと顧客との接点は大きく変化しました。
SNSのDM(ダイレクトメッセージ)でやり取りをすることは、個人間では便利で身近な手段です。

しかし、公式HPに「ご依頼はDMへ」と記載することは大きな誤り です。
顧客にとっては「信頼できない」「不安だ」という印象を与え、結果的に顧客離れを加速させる危険性があります。

本記事では、「DM依頼表記」がなぜ信頼を損ない、事業成長を妨げるのかを詳しく解説します。


DM依頼表記が選ばれる理由

まずは、なぜ事業者が「ご依頼はDMへ」と記載してしまうのか、その背景を整理します。

選ぶ理由事業者側のメリット
手軽さSNS上でそのままやり取りできる
無料追加コストがかからない
即時性すぐに返信できる
専門知識不要フォームやメール設定がいらない

確かに「楽」で「簡単」ですが、これはあくまで運営者側の都合です。
顧客側に立つと、大きな不安材料となります。


顧客が抱く不安

1. 信頼性の欠如

DMはあくまで「個人的なやり取り」の手段。公式HPでDM依頼のみを掲示すると「この会社は本当に事業者なのか?」と疑念を抱かれます。

2. 情報管理への不安

DMは履歴の管理やセキュリティ面で脆弱です。顧客情報や依頼内容がきちんと扱われるのか、不安を招きます。

3. 契約の不透明さ

正式な窓口を持たない会社は「責任を持って取引できるのか?」という疑念を与えます。特に法人案件では不利に働きます。

4. プロ意識の疑念

「窓口を整備する手間を惜しんでいる」と受け止められ、プロ意識が欠けている印象を残します。


DM依頼表記のマイナス効果

「DMへ」と表記することは、顧客心理において次のような負の効果を生みます。

  • 安心感の欠如:「大事な依頼をSNSのDMで送って大丈夫?」
  • 顧客離れ:不安を感じ、より公式感のある競合に流れる
  • ブランド価値の低下:「個人レベルでやっているのでは?」
  • 成約率の低下:問い合わせは来ても、契約まで進みにくい

比較:DM依頼表記 vs 正式窓口

以下の表に、両者の違いをまとめました。

項目DM依頼表記のみ正式窓口あり
信頼性「個人感」が強い公式感があり安心できる
セキュリティSNS依存で脆弱SSL対応フォームで保護
情報管理履歴が散逸しやすい公式メールで管理可能
成約率顧客が離脱しやすい契約につながりやすい
BtoB案件獲得困難法人案件にも対応可能

顧客は「きちんとした窓口」を持つ会社を自然と選びます。


ビジネス上の損失

DM依頼表記は、以下のように事業を縮小させる結果を招きます。

  1. 新規顧客の獲得機会を失う
     問い合わせ前に不安を抱き、連絡自体が来なくなる。
  2. 競合に顧客を奪われる
     公式フォームや独自ドメインを持つ企業が比較で有利。
  3. 法人案件を逃す
     大手企業や官公庁は、SNS DMでのやり取りを基本的に認めません。
  4. ブランド価値の毀損
     「素人感」が漂い、長期的に信頼を失う。

DM依頼表記を正当化する考えの危険性

「SNS時代だからDMで十分」という声もありますが、それは大きな誤解です。

  • 顧客は「便利さ」より「安心感」を求めている
  • 法人や高額案件ほど「公式窓口の有無」を重視する
  • DMは補助的ツールであって、メイン窓口にはなり得ない

「顧客心理」を無視した運営は、結果的に成長を止めます。


解決策:公式窓口の整備

DMを補助的に使うのは構いませんが、公式HPには必ず 正式な窓口 を用意するべきです。

最低限整備すべきもの

  • 独自ドメインのメールアドレス(info@company.com
  • SSL対応の問い合わせフォーム
  • 自動返信メールで顧客に安心感を提供

これらを整えることで、「安心して依頼できる会社」という信頼を獲得できます。


プロ仕様HPと窓口の価値

プロ仕様HPと正式窓口を整備することで、次の効果が得られます。

  • 信頼性が高まり、顧客が安心して問い合わせできる
  • 成約率が上がり、売上に直結する
  • 法人案件や大口案件のチャンスが広がる
  • ブランド力が高まり、紹介やリピートにつながる

まとめ

「DMでの依頼表記」は事業者にとっては便利でも、顧客にとっては 信頼を損なうサイン です。
結果として、問い合わせが減り、競合に顧客を奪われ、事業の成長を妨げます。


結び

HPは顧客の信頼を映す「会社の顔」であり、問い合わせ窓口はその信頼を示す「入口」です。
その入口をDMだけにしてしまうことは、顧客離れを加速させる最悪の運営方法です。

だからこそ今こそ、正式な窓口を整え、信頼を勝ち取るHPへと進化させるべきです。

HP制作とSNS運用は弊社お任せください。

⇒無料相談/お問い合わせはコチラ!

-HP重要性