投稿テンプレートの作り方で時短&継続!
~発信が続かない人こそ取り入れたい「仕組み化」のすすめ~
1. SNSが続かない最大の理由とは?

多くの人がSNSをやめてしまう理由は「ネタがない」「投稿に時間がかかる」「効果が見えない」の3つ。
しかし実は、その多くは**“テンプレートがないから生まれる問題”**です。
テンプレートを作っておけば、毎回の悩みや作業がグッと減り、 投稿が“仕組み”として継続しやすくなります。
投稿は「やる気」より「仕組み」で続きます。
2. テンプレートのメリットとは?
メリット | 内容 |
---|---|
時間短縮ができる | 枠組みがあるので、1から考える必要がなくなる |
発信の質が安定する | 表現や内容に一貫性が生まれ、世界観が強化される |
ブランド力が高まる | 「あ、この人の投稿だ」とすぐ分かる構成・デザインが育つ |
習慣化しやすくなる | 段取りが見えることで、発信が“行動習慣”になる |
外注やチーム共有がしやすくなる | デザイン・構成が明文化されていれば他人も運用可能になる |
効果測定・改善がしやすい | テンプレがあることでPDCAを回しやすくなる |
3. 投稿テンプレートの構成要素

良いテンプレートには、視覚と文章、両方の“型”が存在します。
【構成①】ビジュアルテンプレート(見た目)
- Canvaなどで作成
- フォント・色・レイアウトのルールを固定
- 投稿ジャンル別に複数種類を用意しておく(例:お知らせ用・日常投稿用 など)
- アニメーションや動画テンプレも含めるとバリエーションが広がる
【構成②】ライティングテンプレート(文章の流れ)
以下はInstagram向けの基本テンプレです:
① キャッチコピー(冒頭3秒で引き込む)
② 共感・悩み提起(読者と気持ちを共有)
③ 解決策やヒントの提示
④ 実例・体験談・数字(信頼性を上げる)
⑤ まとめ・行動喚起(CTA)
4. テンプレート作成ステップ(Canva活用)

STEP1:投稿パターンを洗い出す
- あなたがよく発信しているジャンルを分類(例:お知らせ/想い/実績/お客様の声)
- 投稿目的を明確にする(例:認知/信頼獲得/販売)
STEP2:それぞれに“構成型”を設ける
- 各ジャンルに応じて、見せ方・構成・目的を明確化
- 「読み手に何を感じて、何をしてもらいたいか」を明文化
STEP3:Canvaでビジュアル統一
投稿タイプ | 主な構成 | 配色例 |
実績シェア | 写真+実績データ+短文キャプション | 白×ネイビー×グレー |
想いの発信 | 顔出し写真+1フレーズメッセージ | ベージュ×黒×くすみピンク |
お知らせ系 | イベント名+日付+場所+簡単な説明 | 黒×赤×白 |
お客様の声 | 顔写真+コメント+ビフォーアフター | 淡グリーン×白×茶 |
STEP4:ブランドキットに保存(Canva Pro)
- 色・フォント・ロゴを登録しておくと、毎回の調整が不要に
- チームで運用する場合、編集権限やルールも共有しておく
STEP5:ファイル名ルールを決めて管理
- "2025_0701_実績テンプレ01" のように管理すると再利用しやすい
- テンプレート管理用フォルダを作成し、ジャンル別に分類
5. よく使われるテンプレート例(文章)
【事業紹介】
【こんな方へ】→ お悩み提示
【解決方法は?】→ 商品やサービス紹介
【お客様の声】→ 信頼づけ
【今すぐできること】→ 行動提案
【日常・想い投稿】
【ふと思ったこと】
【なぜそう感じたのか?】
【今後どうしていきたいか?】
【読んだ方へのメッセージ】
【キャンペーン告知】
【期間限定】○○キャンペーン実施中!
【内容】○○を○○円で提供/○%OFFなど
【期間】○月○日~○日まで
【申込方法】DM・リンク・フォームなど
6. テンプレを使いながら“飽きさせない工夫”も大切
- 写真や背景を変えるだけで印象をガラリと変えられる
- フォントやレイアウトに季節感・イベント感を入れる
- ストーリーズ・リールなど別媒体との連動でテンプレ活用を広げる
- 「色・写真・音・動き」など、五感への訴求を織り交ぜる
テンプレートはあくまで「軸」であり、見せ方の工夫で個性を育てましょう。
7. テンプレート×仕組み化で、SNSはもっと楽になる
SNS投稿がしんどい人は「ネタ」「構成」「デザイン」をその場で考えていることが多いです。
テンプレートを事前に作ることで:
- 決断疲れが減り
- 投稿スピードが上がり
- 継続できる自信が生まれます
- スタッフに投稿を任せられるようになる
- 見た目のクオリティとブランディングが安定する
テンプレートは「ラクをするため」ではなく、「やりたい発信を続けるため」のツールなのです。
ホームページ制作とSNS運用なら、弊社へご相談ください
- SNS投稿を効率化して成果につなげたい
- Canvaを使ったテンプレ設計を学びたい
- 投稿内容・頻度・導線までトータルで見直したい
- スタッフにも任せられる仕組みを整えたい
そんな方には、
弊社の**“テンプレ設計×SNSブランディング支援”**をご活用ください。
投稿が義務ではなく、あなたの魅力を伝える“資産”になるように。 まずはお気軽にご相談ください。